命名規則
•
‘
Fbx
’
-
殆どの
FBX SDK
クラス名
•
‘
p
’
-
メンバー関数に渡されるパラメータ
–
例
: pWriteFileFormat, pScene, pFilename
•
‘
l
’
-
ローカル変数
–
例
: lWriteFileFormat, lScene, lFilename
•
‘
g
’
-
グローバル変数
–
Examples: gStart, gStop, gCurrentTime
•
‘
m
’
-
メンバーデータ
(
メンバー変数
)
–
例
: mDescription, mImportname, mSelect
•
•
–
demo
FBXSDKには命名規則に基づき作成されております。
殆どの
FBX SDK
クラス名は
Fbx
で始まっております。
は
メンバー関数に渡されるパラメータです。
C
言語等を既に取得されている方はpをポインター変数の頭文字として御利用頂いているかもしれませんが、
FBXSDK
ではパラメータとして使用しております。
‘
l
’
はローカル変数、
‘
g
’
は
グローバル変数、
m
’
はメンバー変数となっております。